2013年3月29日金曜日

「校長」になる(2)


長野県で、校長になるには、

①4つの地区を全て回る事と、特別支援経験
②附属経験(3年以上) 
③指導主事・専門主事経験 
 そして、教頭経験。

そして、最終的には県へ行き、主幹指導主事を経て校長になる。
これがキャリア組。

教務から上がるノンキャリアは、教頭で終わる人もいれば、
最終的に校長になれても、地元に戻れない校長か、
校長期間が1年だけ という地獄を味わう場合も多いとか。

長野県の場合、附属学校へ行き、そこで先輩に認められて実績をあげていれば、 
先輩が「主幹指導主事」やら「校長会長」になった時に、
評価され、管理職へ登用される。 (らしい)
但し、附属時代に上司から「使えない」と追い出されると、そこで終わり。 

と、書くと、附属の先生方を色眼鏡で見てしまいそうですが、
自分を磨く為に付属に行く先生も、大勢存在します。

それに、「出世したい」「上を目指したい」という願望は、悪い事ではありません。
生徒を純粋に守りつつ、いつかは上に立って
「生徒達の為の、より良い学校運営」を目標に、
偉くなる事を目指す先生なら父兄にとっては大歓迎です。
「天下り」や、「独裁者目当て」の「出世願望」の持ち主はGO TO THE HELLですが。

逆に、出世競争など眼中に無く、普通に生徒に関わっているのに、
条件が揃ってしまった人はどうなるか。 


ここで、熾烈な「足の引き合い」が起きます。
「自分が出世したいから足を引っ張ってやろう」
「自分が、もう出世できないのなら、出世しそうな奴の足を引っ張ってやろう」
教員同士の「いじめ」に合う事になる場合も。

ノンキャリアや脱落組からの、嫌がらせ、パワー・ハラスメントは日常茶飯事。
妬み組からの、嫌味、意地悪に加え、クラスなど持とうものなら、
生徒達までターゲットになる可能性もあります。

そのクラスの子だけを些細な事で注意しまくるとか、
そばを通る振りをして、生徒を蹴飛ばすなどという、
幼稚園児のような事をする呆れた教師もいたとか。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態。

この、いじめ組に、学校管理職が加担しようものなら、
教員生活は、壮絶なものとなる。
部活・教科内にも、トラップのような人事がなされ、
「いったい何をしたっていうんだ!」状態で、回りは全部敵。

文科省・教育局の話によると、
こういう教員を救うのは、県教委・義務教育課ではなく、総務課だそうです。
総務課には、「元教員」が1人もおらず、
内部告発する教員や、気づいた父兄が密告すれば、
粛々と、「調査」がなされるとの事。

こんな事で、「総務課」に名前を言われただけでも、教員としては一大事。
この手の、一部、腐った教員は、片っ端から退治して、
「良い教師」が「教育」に専念できる環境作りをするのも、文科省の仕事でしょう。
各都道府県教委に「文科省・地方支部局」を、縮小して入れてしまえば良い話。

さて、上記は、どの学校でも大なり小なり起きているという、
「教員あるある」のような裏話だそうです。

この学校では、こういう事が起きていないと良いのですが、
ガバナンスの全くできない責任者の元では、何が起きるかわからない。

ちなみに、年度当初の校長会では「新任校長の決意」なる作文を、
新任校長は読まされるようですが、 キャリア組で早く校長になった若い人の前で、
ノンキャリアのお歳を召された、
新任校長が作文を読むなんてことはプライドがズタズタでしょうね。 

ここでヘタなプライドがある人は、まず卑屈になりそう。
そして、教員全員が「へへー」と頭を下げる自分の学校に戻って、無駄にふんぞり返る。
「勘違い独裁者」を生む、ひとつの構図かもしれません。

こういう事は、「人間的に稚拙」だから、起きる事。
「校長試験」の見直し、是正に入る時です。

0 件のコメント:

コメントを投稿